曹洞宗 福聚山 長林寺
  • ホーム
  • お知らせ
  • 長林寺の沿革
  • 寺報
  • 和尚のひとり言
  • 行事案内
  • 交通案内

松を植えおく令和の人々 令和元年(2019)10月23日

和尚のひとり言
2021.11.19 2019.10.23
和尚のひとり言
曹洞宗 福聚山 長林寺
曹洞宗 福聚山 長林寺

関連記事

和尚のひとり言

節分

三日涅槃月 鶴林迎節晡 僧声只聚福 霊顆散庭隅 三日 涅槃(ねはん)の月 鶴林(かくりん) 節(せつ)を迎(むか)うる晡(ゆうべ) 僧声 只(た)だ福を聚(あつ)め 霊顆(れいか) 庭隅(ていぐう)に散ず 五言絶句(上平七虞) 文央...
2022.02.03
和尚のひとり言

私と大鳥と煤と

今年の臘八当日の朝は雲塊が空一面を覆ったため、お釈迦様のおさとりと因縁の深い明けの明星を目にすることができませんでした。その代わりに、北東から南西の空にかけて横たわった陰影の濃いうね雲が、まるでアフリカの大地溝帯のように細長く縦に裂け、...
2021.12.10
和尚のひとり言

3匹の子虎

小晦日の30日お昼ごろ、お正月準備の飾り付けと掃除の最中、観音堂の座布団の下から住職が発見した赤ちゃんヤモリです。「かわいい!」という声と「無理!」という悲鳴の両方が飛び交いそうですが、見た目の好き嫌いはともかく、本来ニホンヤモリは排泄...
2021.12.30
和尚のひとり言

再会の庭

夏日となった12日の夕刻、北庭園に面する本堂裏手の縁側に座り香炉の灰をならしていたところ、墓地寄りの庭石の一つに1羽のキセキレイさんが止まりました。実に長い時間、長い尾でお得意の「庭石たたき」にいそしみながら鳴き続けていたので、撮影用のスマ...
2022.04.14
和尚のひとり言

2021 摂心会

12月6日月曜日、足利市内の永明寺(えいめいじ)様に於いて栃木県曹洞宗青年会員による摂心会(せっしんえ)が開かれました。本堂を会場として18時10分の止静(しじょう)、2炷(ちゅう/しゅ)坐禅、2炷目の最後に『普勧坐禅儀...
2021.12.07
和尚のひとり言

春をひらく

重ね着が必要な衣更着(きさらぎ)の月を越え、陽光増す草木弥生(いやおい)の月を迎えました。日ごとの寒暖差も朝昼の温度差も大きい今年3月の初めです。晴れ渡っても白くかすみがちな空模様と足元の湿った大地に春の訪れを感じます。暖かい日差しが降...
2022.03.12
2021 秋のイベントのご案内
ホーム
和尚のひとり言

人気記事

道了尊例大祭 令和7年5月18日(日)
2025.04.07
山川長林寺アカデミー講演会案内
2023.11.02
2022 道了尊例大祭
2022.05.272022.05.29
秋のイベント情報
2024.10.18
再会の庭
2022.04.14

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2019年10月
曹洞宗 福聚山 長林寺
  • ホーム
  • お知らせ
  • 長林寺の沿革
  • 寺フォトぎゃらりー
  • サンクチュアリの自然
  • 寺報
  • 和尚のひとり言
  • 行事案内
  • 交通案内
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2010-2025 曹洞宗 福聚山 長林寺 All Rights Reserved.